太陽系

太陽を中心に近い順に水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8個の惑星、小さい冥王星などの準惑星、小惑星、ほとんどの彗星、外惑星の衛星などがあります。皆既日食、流星雨は最も素晴らしい天文現象です。

太陽

皆既日食・コロナ(100万度) 2015年3月20日 ノルウェー・スピッツベルゲン島
太陽と黒点(時々太陽表面に黒いシミのようなものが現れる。これは温度の低い場所です。)
太陽を特殊なフィルターで見るとプロミネンス(紅炎)が見えます。
イースター島日食の進行 2011年7月11日 (太陽は右から左に動く)
太陽コロナと地球照 2011年7月11日 イースター島(チリ)
ダイヤモンドリング 1988年3月18日 小笠原沖
皆既寸前の光景(本影錐が迫る) 2020年3月20日 雪のスピッツベルゲン島(北緯78度)
城陽市で見えた金環日食 2012年5月21日

月の満ち欠け新月~満月~新月
月面・クラヴィウス付近 2019年6月12日 102㎜望遠鏡
月食と地球の影
  • 惑星
水星の満ち欠け 88日で公転し、いつも太陽に近く見つけにくい。
太陽面を通過する水星黒い丸)
金星の公転(225日)と満ち欠け
金星の太陽面通過(黒い丸) 2012年6月6日 米子市
3惑星(火星・木星・土星)2018年8月1日
火星の衛星の動き
木星のガリレオ衛星 2019年5月18日
星の衛星はたくさんあり小望遠鏡でも見えます 2018年8月1日
天王星の衛星 2018年10月8日
海王星の衛星 2018年10月8日
小惑星ケレス 2019年5月7日

彗星

明け方のウエスト彗星 1976年3月6日 富士五湖・本栖湖
ハレー彗星 1986男4月8日 オーストラリア
百武彗星 1996年3月27日 岡山県・柵原
へ―ルボップ彗星 1997年3月30日 兵庫県・峰山高原
昼間に見えたマックノート彗星 2007年1月15日 城陽天文台
クラゲのようなホームズ彗星 2007年11月
太陽に接近して消滅したアイソン彗星 2013年11月16日
しし座流星雨 2001年11月19日 岡山県柵原